Archive | 2017年11月
本日、①憲法を生かした県政運営、②島根原発・核燃料サイクル・避難計画、③財政運営指針(地域経済活性化による財源確保)、④介護保険、⑤農業・食料自給率、⑥水道事業の6項目で一般質問に立ちました。
傍聴にお越し頂いた皆さん、質問にあたってご協力頂いた皆さん、ありがとうございました.。質問は県議会のインターネット中継でご覧いただけます。 また、質問内容をホームページの「議会の取り組み」にアップしましたので、ご覧いただければ幸いです。
質問原稿は約7100字。30分の質問通告で、28分かかりました。通告内の時間で質問を終えましたので、5分間の再質問の権利があり、執行部の答弁を聞いた上で、5分間の再質問・再々質問に立ちました。
再質問で、災害対策の遅れを指摘。「ハード対策が遅れている現状での原発再稼働などあり得ない」と訴えました。
県管理橋梁の中で、「くにびき大橋」、松江日赤近くの「鍛冶橋」の耐震化が未実施であることを告発しました。避難すべきは住民ではなく、原発です。原発は稼働させないことこそ、県民の命と安全を守る道と強調しました。
介護保険の問題では、「要支援の保険給付外し」に続き、「要介護1、2の在宅サービスの保険給付を外す」ひどい国の給付抑制の動きを指摘しました。要支援に続き、要介護1、2の保険外しが行われれば、要介護認定者の65%が介護保険の対象から外れることを告発。県として介護現場の困難を直視するよう強く訴えました。
大国県議の質問日が決まりました。大国県議は12月1日(金)午後1時から一問一答質問に立ちます。保育や教育問題を質します。多くのみなさんの傍聴をよろしくお願いします。
写真は、本日の一般質問。

傍聴にお越し頂いた皆さん、質問にあたってご協力頂いた皆さん、ありがとうございました.。質問は県議会のインターネット中継でご覧いただけます。 また、質問内容をホームページの「議会の取り組み」にアップしましたので、ご覧いただければ幸いです。
質問原稿は約7100字。30分の質問通告で、28分かかりました。通告内の時間で質問を終えましたので、5分間の再質問の権利があり、執行部の答弁を聞いた上で、5分間の再質問・再々質問に立ちました。
再質問で、災害対策の遅れを指摘。「ハード対策が遅れている現状での原発再稼働などあり得ない」と訴えました。
県管理橋梁の中で、「くにびき大橋」、松江日赤近くの「鍛冶橋」の耐震化が未実施であることを告発しました。避難すべきは住民ではなく、原発です。原発は稼働させないことこそ、県民の命と安全を守る道と強調しました。
介護保険の問題では、「要支援の保険給付外し」に続き、「要介護1、2の在宅サービスの保険給付を外す」ひどい国の給付抑制の動きを指摘しました。要支援に続き、要介護1、2の保険外しが行われれば、要介護認定者の65%が介護保険の対象から外れることを告発。県として介護現場の困難を直視するよう強く訴えました。
大国県議の質問日が決まりました。大国県議は12月1日(金)午後1時から一問一答質問に立ちます。保育や教育問題を質します。多くのみなさんの傍聴をよろしくお願いします。
写真は、本日の一般質問。

スポンサーサイト