Archive | 2018年10月
今月(10月)も残すところ、2日となりました。月日が経つのは本当に早いものです。
今月5日に9月定例県議会が終わって以降、26カ所で県議会報告のマイクを握りました。会う人からは「尾村さんの姿を見ましたよ」「寒くなってきましたので、体調に気をつけて」などの激励をいただきます。議員の務めとして、議会報告の街頭演説を強めるとともに、議会報告のチラシも早急に完成したいと思います。
日本共産党県議団として11月13日~14日にかけて「政府交渉」を予定しています。今日は、遠藤秀和秘書とともに「政府交渉」の要望書づくりに精を出しました。
政府交渉(国に対する要望)は、今年の1月15日~16日にも取り組みました。11月の実施で、本年2回目の交渉となります。
政府交渉では、①島根原発、②災害問題、③教育問題、④福祉、⑤農業再生、⑥平和問題、⑦防災・減災型の公共事業、などの県民要求を届けます。
わが島根県党には、23人の地方議員がいます。各地の議員から要望項目が多数寄せられています。これら要望を整理しつつ、要望書づくりに励んでいるところです。
安倍内閣がすすめるアベノミクス、農業つぶし、社会保障切り捨て、消費税増税路線は地方創生に逆行するものです。地方壊しの政治に立ち向かい、「住民の福祉を守る」という自治体本来の役割が求められています。
政府交渉では、安倍暴走政治に対する島根県民の怒りをぶつけたいと思います。
写真は、1月の政府交渉。

今月5日に9月定例県議会が終わって以降、26カ所で県議会報告のマイクを握りました。会う人からは「尾村さんの姿を見ましたよ」「寒くなってきましたので、体調に気をつけて」などの激励をいただきます。議員の務めとして、議会報告の街頭演説を強めるとともに、議会報告のチラシも早急に完成したいと思います。
日本共産党県議団として11月13日~14日にかけて「政府交渉」を予定しています。今日は、遠藤秀和秘書とともに「政府交渉」の要望書づくりに精を出しました。
政府交渉(国に対する要望)は、今年の1月15日~16日にも取り組みました。11月の実施で、本年2回目の交渉となります。
政府交渉では、①島根原発、②災害問題、③教育問題、④福祉、⑤農業再生、⑥平和問題、⑦防災・減災型の公共事業、などの県民要求を届けます。
わが島根県党には、23人の地方議員がいます。各地の議員から要望項目が多数寄せられています。これら要望を整理しつつ、要望書づくりに励んでいるところです。
安倍内閣がすすめるアベノミクス、農業つぶし、社会保障切り捨て、消費税増税路線は地方創生に逆行するものです。地方壊しの政治に立ち向かい、「住民の福祉を守る」という自治体本来の役割が求められています。
政府交渉では、安倍暴走政治に対する島根県民の怒りをぶつけたいと思います。
写真は、1月の政府交渉。

スポンサーサイト